すっかり音楽を聞かなくなって久しく、最近のヒット曲は紅白歌合戦で知るていたらくである。
若い頃に聴いた音楽がいまでも至高で、最近の音楽事情なんて何も知らないのに、「最近はろくな曲がない」なんて言ってしまう、そういう感性の錆びた中高年をむかしは馬鹿にしていたのに、いまや自分がすっかりそっち側。
それってむかしの音楽が優れているわけではなくて、その音楽と共にあった過ぎ去りし日々を美化してるだけなんだと思う。
当時は当時で、今よりもっとどうでもいいことに焦ったり落ち込んだりしていて、自分をよくわかっていなかった分メランコリックで、1日は長くて退屈だった。
でもそういうのって忘れちゃうから。
若い肉体と、今は失われた可能性のことばかりを覚えているから。
私はなんていうか、そういうふつうの中年らしく、ほろほろと儚い、他人にとっては無価値な過去をいつまでも大事にしてたいし、
いつでも今が最高!みたいなことはじつはあんまり言いたくない。
過去に埋没するのはかっこよくないけど、アップデートしか頭にない生き方も、それはそれで出汁の効いてないスープみたいだ。
自分がとおってきた道とこれから行く道、今いる場所をそれぞれ大事にしていたい。
そんな過ぎ去りし時代のエモな音楽でいちばん心が揺れるのがヌジャベスなんです。
ちょっと悪かった当時の彼(高良健吾に似ていた)のカーステレオで聴いて好きになった。
雨の降る夜の港で、等間隔にならんだ街灯が濡れた地面にうつってた。
とおくの灯台が、音もなく黒いうねりを一瞬照らして消える。
わたしたちは手を繋いで濡れた潮風のなかをゆっくり歩き、(今となっては死んでも履けないヴィヴィアンウエストウッドのピンヒール)
すっかり寒くなってあたたかい車内に戻って、これからどうしようっていう甘い緊張感の間を流れていたのがヌジャベス。
けっきょく私たちは、プラトニックのまま(!)2ヶ月だけつきあって別れた。
当時の私は焦れて焦れて、肩の出るニットを着たり、甘ったるい香水を振りかけたりしてデートに行ったものだけれど、
彼は慎重に最後の一線を越えるのを避けているように見えた。
数年後に知ったのは、彼が現在男性のパートナーと暮らしていること。
ヌジャベスは、あの日と同じ2月の寒い夜、事故でこの世を去った。
そんなヌジャベスをまた最近、未聴のアルバムも含めて聴いているのだけれど、
昨晩唐突に!元カレたちに教えてもらって好きになった曲のプレイリストを作ろうと思い立った。
これぞ熟女の悪趣味よな。笑
過去を美化する気持ちはもちろんあるけど、
過去のいろんな場所に刺さってチリチリと痛みを誘い続けた棘が溶けて、
すべてが平等に醸造された黄金色の思い出になって、やっとすべてを味わえるようになったのかもしれない。
まだ挽回できるとか、見返したいみたいな自分への変な期待が消えて、ただよくやってきたねって、ようやく思えるようになったのかもしれない。
プレイリストは、私の恋人たちらしい個性豊かなラインナップ。
パンクもローファイもアイリッシュフォークも入っている。
みんなそれぞれの人生を生きて、それぞれの音楽を好きになったのねと思うと感慨深くて人間への愛しさに胸がじんわりする。
そして彼らと交差した私の人生にも。
☆無料お悩み相談受付中☆
本家ブログはこちら↓↓